さくら ケアギバー アンド ヘルスケア スクール
(通称名:さくら介護学校)

ご挨拶

 はじめまして、 
私は"さくら ケアギバー アンド ヘルスケア スクール”の社長アリエル タンです。 介護といえばフィリピンです。介護の実績が数十年もある国は世界中を探してもありません。 また、英語がしゃべれる事で利便性もありますので、世界各国から介護のオーダーがあるのは言うまでもありません。
 待ちに待った日がやって来ました。日本では技能実習対象の77職目に介護が加わり、 数多くのフィリピン人達が介護職として日本へ行けるようになり本当に嬉しく思っております。
 私どもさくら ケアギバー アンド ヘルスケア スクールでは介護専門学校として 2018年10月に開校しました。是非、私共のさくら ケアギバー アンド ヘルスケア スクールを 一度訪ねて頂けますよう、節にお願い申し上げます。

2021年4月1日
社長 アリエル G. タン
(Ariel G. Tan)


 私共、さくら ケアギバー アンド ヘルスケア スクール(さくら介護学校)は、フィリピンのTESDA(技術教育技能開発庁)から 2018年10月に認可を受けた介護学校です。
(TESDAライセンス:20181302HHCCGV207277)
 この介護学校には、私がコンサルタントとして常駐して、今後増えるであろう”介護”の技能実習生、 及び特定技能の“介護職”の人々をフィリピン国で事前に教育、指導をして育ててゆきたいと考えております。
今後、2025年度には団塊の層の高齢者(75歳以上)が一番増えると言われております。 2025年には、厚労省の発表では50万人以上の介護士が日本では不足すると発表されています。
多くのフィリピン人介護士が日本へ行って、世界No.1の”ホスピタリティー”をもって 高齢者達に心のこもったサービスで接して頂きたいと考えています。
そして、たくさんの日本の高齢者の方々に喜んで頂きたいと、心より願っております。

2021年4月1日
コンサルタント 藤本 哲児

会社概要

社名

さくら ケアギバー アンド ヘルスケア スクール インク (通称名:さくら介護学校)
Sakura Caregiver and Healthcare School Inc.

代表者

代表取締役 アリエル タン
コンサルタント 藤本 哲児

所在地

#3 Avia Celilia Village, Talon Dos,
Las Piñas City, Metro Manila, Philippines 1740

電話

TEL: +63(2) 8573-8962
FAX: +63(2) 8573-8962

ホームページ

http://www.sakuracaregiver.com/

E-mail

info.jp@sakuracaregiver.com

設立

2018年12月21日

認可省庁

フィリピン労働省(TESDA) TESDAライセンス:20181302HHCCGV207277

出資金

10,000,000ペソ

事業内容

1.日本式介護の指導及び教育
2.介護ライセンスNC2の取得及び教育

特徴

1.日本人“介護福祉士”に合格したスタッフ1名が常駐してきめ細やかな日本式介護の指導と教育を行っています。
2.日本式ベッド、車椅子及び日本からの介護用品、備品等を使用して生徒達に教えてます。
3.要件であるN4日本語検定取得クラスが4クラス開校(2019年8月末)してます。
4.介護講習の出国前の21時間講習プログラムもしっかりと用意しております。
5.日本語検定N3,N4の取得を目指します。
 私共の姉妹会社である“さくら ジャパニーズ ラングェージスクール”(通称:さくら日本語学校)では
 比人教師50名、日本人教師4名を要してます。
6.特定技能の介護にも力を入れてゆきます。